SNSが苦手な音楽家でもできる、集客と発信の始め方3ステップ
「SNSがどうしても苦手…」
そんな音楽家の方は、決して少なくありません。
でも今の時代、SNSやネットでの発信は、仕事を増やすための“必須スキル”でもあります。
今回は、SNSが苦手な人でもできる、最もシンプルな発信と集客のステップをご紹介します。
✅ ステップ1:自分の“看板”となるプロフィールページを作る
SNSに投稿する前に、自分の「受け皿」を作っておくのが鉄則です。
無料で作れるnoteやBlogger、簡易LP(ランディングページ)でOK。
プロフィール、できること、料金、問い合わせ方法が書いてあるだけで十分です。
✅ ステップ2:投稿内容は「体験談+学び」だけでOK
バズらせる必要も、映える写真も不要。
「こんなことをやってみたら、こうだった」といった体験と、そこからの小さな気づきや学びを書くと伝わります。
例えば:
・「今日はレッスンで〇〇を伝えたら、こんな反応が」
・「自分の演奏動画を久しぶりに見返してみたら、気づいたこと」
等身大の投稿が一番信頼されます。
✅ ステップ3:リンクは毎回貼る。1日1回だけでOK
すべての投稿に「受け皿(プロフィールページ)」へのリンクを貼るようにしましょう。
たとえ閲覧数が少なくても、1人だけが見て連絡してくれれば成果です。
発信は、まず「見る人の数」より「繋がる人の質」。
まとめ
・SNSが苦手でも、仕組みを作れば怖くない
・「誰か1人」に届く体験談が、一番響く
・集客は、プロフィール+リンク貼りが基本
できることから、少しずつで大丈夫。
SNSは“営業トーク”ではなく、日々の観察や音楽への思いを見せる場所です。
👉 次回は、「教室・演奏活動、どちらを主軸にするべきか?」について書く予定です。
更新情報はAchea.jpやSNSからもお届けします。
コメント
コメントを投稿